しゅんてん
「バイトでは楽にお金を稼ぎたい」
「カラオケでバイトをしてみたい」
そんな人に、楽で比較的疲れないであろうカラオケバイトの探し方を紹介したいと思います。
カラオケバイトが気になっている人へ
カラオケバイトが気になっているけど、まだ決め手に欠けるな~って思っている人はこれを見てください!
仕事内容・メリットデメリット・元店員のレビュー・ラクなお店の探し方
などなどたくさん紹介しているので、よかったら順番に見ていってください。
第1回:仕事内容
・カラオケバイトの評判と仕事内容|髪色・ネイル・ピアス・給料日・etc…
第2回:評判
第3回:店員だけが知るカラオケバイトあるある
第4回:バイト先の探し方
・【必見!】ラクなカラオケバイト先の探し方 ← 今ココ!
第5回:面接
カラオケバイトの辛いポイント
金・土・日はかなり忙しい
カラオケバイトのピークは金曜日の夜・土、日曜日の終日がかなり忙しくなります。
逆に平日は、複数人で数時間の利用が定番ですから来る人・来れる人がいないので暇です。
週末は、居酒屋帰りのサラリーマン団体が来て、居酒屋の様な量のドリンクを作る羽目になります。
ドリンク・料理・接客すべてやる必要がある
カラオケ店は、大半のお店でドリンクとフードを提供しています。
そのため、ドリンク・フード・接客のすべてを担当することになります。
大型店の場合は、それぞれ役割が分かれていたりしますが、大抵の店舗では全員が3つのポジションを掛け持ちします。
飲食店であれば、接客のみ・キッチンのみですが、カラオケ店はそうはいかないですね。
店舗の規模によっては2人営業もある
最近のカラオケってかなり安いですよね。
しゅんてん
フリータイムで、朝から晩までいても平日なら1000円も掛からないくらいです。
それくらい安いカラオケなので、店舗運営としてはかなりシビアと聞いています。
しかし、フリータイムというコースのせいで、お客さんの出入りも悪い。
そのため、人件費・原価率などの部分でかなり節約しています。
小さい店舗ですと、アルバイト2人で回すことも珍しくありません。
2人ですとサボれないですし、あまり仲良くない人と被ると地獄の気まずい時間が流れます。
元カラオケバイト店員が思う、楽なお店の見つけ方
立地を意識しろ
バイト先を決める時に共通して言えることですが、立地というのはすごく大切です。
店舗がある地区の特徴や近くにある建物などによって来る人・来客数ともに変わってきます。
駅から遠い
駅前のカラオケ店ですと、アクセスが良いため比較的に客数は増えます。
逆に言うと、終電があるので夜中帯は暇かもしれません。
居酒屋が無い
近くに居酒屋があると、2次会として利用されることが多いです。
そして、酔っぱらっているお客さんは飲み放題のコースを付けたり、粗相を起こしたりするので非常にめんどくさいです。
住宅街が良い
駅前でもなく、居酒屋の近くでもない、住宅街にあるカラオケ店をおすすめします。
客層は家族連れ・学生・ご老人が多いです。
デメリットとしては、家族連れの場合、フードをたくさん頼むことが多いので、昼帯が忙しくなります。
店舗の大きさを意識しろ
先ほども言った通り、店舗の大きさによって従業員の数が変わってきます。
大人数よりも1対1でのんびり話しているほうが良い人・さまざまな業務をやりたい人は、小さい店舗。
みんなでワイワイしたい人・接客だけ・キッチンだけが良い人は、大型店舗。
自分のタイプに合わせて選びましょう。
階段が無いか注意しろ
ここはしっかりと気を付けて欲しいポイントです。
駅前のカラオケ店ですと、2~3フロアを使った店舗(2.3.4階がお店)が多いです。
そうなると、階段の上り下りをする必要があります。
フードなどは専用のエレベーターを使う場合がありますが、人は基本的に階段移動になります。
そのため、かなりの重労働になります。
カラオケバイトが気になっている人へ
カラオケバイトが気になっているけど、まだ決め手に欠けるな~って思っている人はこれを見てください!
仕事内容・メリットデメリット・元店員のレビュー・ラクなお店の探し方
などなどたくさん紹介しているので、よかったら順番に見ていってください。
第1回:仕事内容
・カラオケバイトの評判と仕事内容|髪色・ネイル・ピアス・給料日・etc…
第2回:評判
第3回:店員だけが知るカラオケバイトあるある
第4回:バイト先の探し方
・【必見!】ラクなカラオケバイト先の探し方 ← 今ココ!
第5回:面接
コメントを残す